職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

日本電気硝子株式会社

職種

研究開発職

仕事内容

日本電気硝子は世界トップクラスの「特殊ガラス」のメーカーです。 時代が求めるガラスを開発し、社会に提供し続けています。 ◆研究開発 ガラスについての基礎研究、材料・組成開発 ガラスを用いた次世代新製品開発 評価・分析技術の開発 研究開発業務についてはガラスの基礎研究から応用研究までを担っていただくイメージです。 開発テーマについては単独で担当することもあれば、複数人で担当することもあり様々です。 ◆事業部内開発業務 各事業部内の製品改良・開発業務 生産性を向上させるため、現場の設備や製造方法の開発・改善 事業部内開発業務については、製造現場で生まれたニーズや客先ニーズに応えるための開発を担うイメージです。 新製品やお取引先に近い立場での技術開発を担っていただきます。 加えて、生産性向上のためのプロセス技術の開発も行っていただくこともあります。 ※いずれかの業務を担当していただくかは、選考及び適性等を通じて判断させていただきます。

求める人物像

日本電気硝子では、求める人物像、目指す人物像として、5つの要件を挙げています。 ①専門性を備えて何事にもプロ意識をもって取り組むこと、専門性を身に付けるために常に勉強していく「プロ意識」 ②どんな困難な場面でも、折れない心で自分を見失わずコントロールし、最後まで成し遂げる「執念」 ③明日を良くしたいという熱いマインドを持ち、現状を変える「変革力」 ④柔軟な思考で、自分で考えながら周りを巻き込み、主体的に行動する「主体的行動力」 ⑤好奇心を持ち、常に前向きにチャレンジする「チャレンジ精神」

勤務予定地

滋賀県

博士卒の初任給

316,000円

本選考の採用フロー

1.WEBエントリー 2.WEB会社説明会・WEBテスト 3.面接 複数回実施。技術系は技術面接を行います。 一次面接:オンライン面接 二次面接:オンライン面接 最終面接:対面面接(大津本社にて) 4.適性検査 面接ステップの途中でご受験いただきます。

外部サイトの情報を見る

https://www.saiyo.neg.co.jp/information/new_graduate/

類似した職種

日本特殊陶業株式会社

職種
研究開発職

日本特殊陶業株式会社は、1936年に設立され、自動車用点火プラグやセラミック製品で世界トップクラスのシェアを誇るグローバル企業です。最新の材料技術と高度な製造プロセスを駆使して、多岐にわたる産業分野に革新的なソリューションを提供しています。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 ① 新規素材の研究開発(複合アニオン化合物、MOF、触媒、構造材、ハイエントロピー材 etc.) 日本特殊陶業では、次世代の高性能素材の開発に取り組んでいます。具体的には、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を目指した複合アニオン化合物やMOF(Metal-Organic Frameworks)の研究、触媒の高性能化、耐久性に優れた構造材、そして多成分系のハイエントロピー材の開発に携わっていただきます。 ② 材料を有効に活用するための周辺技術開発、評価技術 材料のポテンシャルを最大限に引き出すため、先端的な加工技術や評価技術の開発を行います。例えば、新素材の特性を最適化するための加工プロセスの設計や、信頼性の高い評価手法の確立に取り組み、製品の品質向上と新たな応用分野の開拓を目指します。 ③ データサイエンス活用による材料開発 データサイエンスとAI技術を駆使して、材料開発のプロセスを革新します。ビッグデータ解析や機械学習を用いて、材料特性の予測モデルを構築し、実験効率の向上や新素材の発見を促進します。これにより、従来の経験則に頼らない、科学的根拠に基づく開発アプローチを推進します。

2026年卒

株式会社Orbital Lasers

職種
人工衛星搭載光学系機械設計エンジニア

レーザーを利用して、遠隔で宇宙物体【デブリ】の姿勢・軌道制御を行う【スペースデブリ除去事業】、衛星から地上にレーザーを照射して地表面を観測する【衛星LiDAR事業】のペイロード機器開発および衛星開発を行っています。 ミッション部の主要コンポーネントであるレーザー及び光学系の機械設計エンジニアを募集します。 具体的な業務内容は以下の通りです。 <筐体設計> - 打ち上げ・宇宙環境に耐えうるレーザー発振器筺体構造設計・評価・検証・試験(機械環境試験・熱真空試験等) <オプトメカニクス系設計・検証> - 打ち上げ・宇宙環境に耐えうる光学部品保持機構/構造設計・評価・検証・試験(機械環境試験・熱環境試験等) <熱制御系設計・検証> - 排熱/断熱構造やシステムの設計・検証を熱設計エンジニアとともに実施 <電気系開発支援> - 計装系(配線等)の開発支援 <製造・組立・試験> - レーザーを含むミッション部の組立・評価試験・打ち上げ準備に関わる治具などの設計開発業務 備考:レーザー開発経験20年以上の技術者からの支援を受けながら、相談してレーザー開発の経験を積みたい、もしくは極めたい方を歓迎します。また、地上用装置開発では要求されない宇宙分野特有の業務(熱制御系・環境試験等)は衛星開発経験30年以上の技術者からの支援を受けながら実施していただくため、経験は問いません。

2025年卒 2026年卒