職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

アステラス製薬株式会社

職種

創薬研究職(薬物動態)

仕事内容

創薬研究職は、医薬品創製の基礎研究から非臨床研究までをカバーする、創薬の最も上流に位置する職種です。「Focus Area」アプローチを通じた、柔軟かつ効率的な創薬機会の特定を含めた探索的基礎研究、先端の創薬基盤技術研究、また、開発候補品を臨床へとつなぐ開発研究など、世界各地の拠点において日々研究活動に取り組んでいます。

求める人物像

2026年度中に入社可能な方で、入社までに博士号を取得済み、または取得見込みの方。 グローバルな環境で社内外の多様な背景を持つ研究者と英語でディスカッションできる、またはその意欲がある方。 非臨床薬物動態研究に生かせる生命科学分野の専門性を有する方。

勤務予定地

つくば研究センター(茨城県)

博士卒の初任給

406,600円

本選考の採用フロー

博士選考は複数ターム制で実施いたします。 ▶選考フロー:書類選考 ⇒ 面接(複数回) ⇒ 内定 ※ご提出が完了した方から、順次選考を進めさせていただきます。 ※選考状況によっては募集が早期終了となる可能性もございますので、早めのエントリーをおすすめいたします。

類似した職種

旭化成ファーマ株式会社

職種
医薬品探索研究職

・創薬プロジェクトの一員として非臨床ステージの薬剤開発を担当 (分子生物学を駆使して高分子の薬剤開発等) ・新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 <仕事の魅力・やりがい> 薬理活性、蛋白質の立体構造、薬物動態、物性など多数の評価データを解析し、論理的な化合物設計・合成を行うプラットフォームは業界トップクラスです。 各技術力が高いメンバーと密なコミュニケーションが可能な職場環境を有しており、そのグループの仲間と共に世界に類をみない画期的な医薬品創出を目指すことができます。

2026年卒

旭化成ファーマ株式会社

職種
CMC部門(原薬、製剤、分析)の研究開発

・国内外の委託先管理 ・治験申請(IND等)および承認申請資料の作成 ・導入候補パイプラインの評価(抗体、ペプチドなど多様なモダリティが対象) 1)分析研究 ・原薬および製剤の試験法開発、特性解析 2)製剤研究 ・製剤開発、治験薬供給 ・製剤設計(処方、製造方法の検討、設定) ・製剤の製造スケールアップ検討 ・製剤製造技術移管 3)原薬プロセス研究 ・原薬の製造プロセス開発とスケールアップ検討 ・原薬供給 ・原薬製造技術移管 <仕事の魅力・やりがい> 自身が開発・設計した医薬品による医療への貢献を実感することができます。 また、海外の委託先様と協力することも多く、グローバルな活躍が可能です。 CMC研究は、企業ならではの研究分野となりますが、社内勉強会やセミナー受講などの学習支援を行っており、成長できる機会が多くあります。

2026年卒

株式会社ナレッジパレット

職種
計算生命科学分野(機械学習エンジニア/データサイエンティスト)

年々新薬開発の期間と費用が増大している製薬業界においては、機械学習やディープラーニング等のAI技術の発達、コンピュータによるデータ処理速度の向上が、その課題解決に大きな役割を果たすと期待されており、実際に創薬プロセスの短縮、開発確率の大幅な改善などの決定的な変化がもたらされつつあります。 当社では「細胞から取り出したビックデータで細胞を操り、新薬創出につなげる」という独自のアプローチを掲げ、細胞ビッグデータの取得を行っています。基礎から応用まで幅広い研究開発にモチベーションがあり、新薬創出と再生医療の実用化のための機械学習・データ解析技術開発を推進していただける研究員を募集します。 最先端の実験・解析技術を開発している当社だからこそ取得可能な、大規模・高精度な細胞ビッグデータの解析・応用を行うことができます。 具体的には、自社研究や共同研究において、以下のような多種多様な機械学習アルゴリズムを開発しています。 ・(半)教師あり学習を用いて、細胞サンプルに含まれている細胞の種類と比率を1細胞レベルで解析し、疾患メカニズムや創薬ターゲットに関連する細胞・遺伝子を同定する ・因果推論アルゴリズムを用いて、遺伝子の制御ネットワークを推定し、細胞の活動原理や疾患の発生要因を理解する ・ベイズ最適化を用いて、再生医療等製品用の細胞の培養条件・製造工程を最適化するための実験計画を立てる ・セグメンテーションを用いて、顕微鏡画像から個々の細胞の形状を抽出し、細胞の培養状況や薬剤への形状応答性を評価する これらの業務をブラッシュアップしながら推進できる方を募集しております。また、これらの業務以外にも、社内外のデータを用いた新規解析手法を積極的に提案でき、創薬・再生医療実用化につながる新たな価値を生み出すことのできる方を募集しております。 適性等に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。

2025年卒
「興味ありリスト」に追加されました。
ご登録ありがとうございました。登録内容はマイページから変更することが可能です。
登録内容を変更しました。