職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

空研工業株式会社

職種

開発職

仕事内容

商材の新規開発、および冷却塔をはじめとした既存商材の改善 <具体例> ・空研工業の既存の知見を活かした新規商材の開発 ・他社、大学との共同研究による新規商材の開発 ・新規商材の開発の為の市場調査 ・既存商材の改善、改良 今後の世の中の流れとして、超低温技術が重要となってきます。例えば、以下のような場面でも、超低温技術が使用されます。 ・超電導体を作り、電力ロスを抑える ・核融合炉に超電導磁石を使う ・超電導リニア ・量子コンピュータ 超低温技術の応用には排熱が必要不可欠であり、この排熱に冷却塔が利用されます。 空研の冷却塔のテクノロジーを応用し、超低温技術を支える排熱装置として冷却塔を次のレベルに進化させたい、と考えています。

求める人物像

・失敗を恐れずに挑戦できる方 ・研究を1から立ち上げたい方

博士・ポスドクに特に求めること

以下のいずれかにマッチしていること ・4力学、構造力学、材料力学の知識を持っている ・冷熱系の研究をしている ・気流、流体関係の研究をしている

勤務予定地

福岡県

博士卒の初任給

281,500円

本選考の採用フロー

個別面談⇒一次選考⇒最終選考

外部サイトの情報を見る

https://www.kuken.com/

類似した職種

株式会社Orbital Lasers

職種
人工衛星搭載レーザー開発エンジニア

レーザーを利用して、遠隔で宇宙物体【デブリ】の姿勢・軌道制御を行う【スペースデブリ除去事業】、衛星から地上にレーザーを照射して地表面を観測する【衛星LiDAR事業】のペイロード機器開発および衛星開発を行っています。 ミッション部の主要コンポーネントであるレーザーの開発エンジニアを募集します。 具体的な業務内容は以下の通りです。 <光学系設計・組立・検証> - 各種オプティクス(光学結晶・光学素子・光学部品等)の評価・検証 - レーザー組立・調整 - 部品レベル及びシステムレベルでの評価・検証・試験 <オプトメカニクス系検証支援> - オプトメカニクスの評価・検証・試験(機械環境試験・熱環境試験等) <電気系開発支援> - 宇宙用電源・ドライバ開発品の検証・評価 <熱制御系開発支援> - 排熱システム評価・検証・試験支援 <製造・組立・試験> - レーザーを含むミッション部の組立・評価試験・打ち上げ準備に関わる業務 備考:レーザー開発経験20年以上の技術者からの支援を受けながら、相談してレーザー開発の経験を積みたい、もしくは極めたい方を歓迎します。また、地上用装置開発では要求されない宇宙分野特有の業務(熱制御系・環境試験等)は衛星開発経験30年以上の技術者からの支援があるため、経験は問いません。

2025年卒 2026年卒

日本特殊陶業株式会社

職種
研究開発職

日本特殊陶業株式会社は、1936年に設立され、自動車用点火プラグやセラミック製品で世界トップクラスのシェアを誇るグローバル企業です。最新の材料技術と高度な製造プロセスを駆使して、多岐にわたる産業分野に革新的なソリューションを提供しています。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 ① 新規素材の研究開発(複合アニオン化合物、MOF、触媒、構造材、ハイエントロピー材 etc.) 日本特殊陶業では、次世代の高性能素材の開発に取り組んでいます。具体的には、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を目指した複合アニオン化合物やMOF(Metal-Organic Frameworks)の研究、触媒の高性能化、耐久性に優れた構造材、そして多成分系のハイエントロピー材の開発に携わっていただきます。 ② 材料を有効に活用するための周辺技術開発、評価技術 材料のポテンシャルを最大限に引き出すため、先端的な加工技術や評価技術の開発を行います。例えば、新素材の特性を最適化するための加工プロセスの設計や、信頼性の高い評価手法の確立に取り組み、製品の品質向上と新たな応用分野の開拓を目指します。 ③ データサイエンス活用による材料開発 データサイエンスとAI技術を駆使して、材料開発のプロセスを革新します。ビッグデータ解析や機械学習を用いて、材料特性の予測モデルを構築し、実験効率の向上や新素材の発見を促進します。これにより、従来の経験則に頼らない、科学的根拠に基づく開発アプローチを推進します。

2026年卒

株式会社Orbital Lasers

職種
人工衛星搭載光学系機械設計エンジニア

レーザーを利用して、遠隔で宇宙物体【デブリ】の姿勢・軌道制御を行う【スペースデブリ除去事業】、衛星から地上にレーザーを照射して地表面を観測する【衛星LiDAR事業】のペイロード機器開発および衛星開発を行っています。 ミッション部の主要コンポーネントであるレーザー及び光学系の機械設計エンジニアを募集します。 具体的な業務内容は以下の通りです。 <筐体設計> - 打ち上げ・宇宙環境に耐えうるレーザー発振器筺体構造設計・評価・検証・試験(機械環境試験・熱真空試験等) <オプトメカニクス系設計・検証> - 打ち上げ・宇宙環境に耐えうる光学部品保持機構/構造設計・評価・検証・試験(機械環境試験・熱環境試験等) <熱制御系設計・検証> - 排熱/断熱構造やシステムの設計・検証を熱設計エンジニアとともに実施 <電気系開発支援> - 計装系(配線等)の開発支援 <製造・組立・試験> - レーザーを含むミッション部の組立・評価試験・打ち上げ準備に関わる治具などの設計開発業務 備考:レーザー開発経験20年以上の技術者からの支援を受けながら、相談してレーザー開発の経験を積みたい、もしくは極めたい方を歓迎します。また、地上用装置開発では要求されない宇宙分野特有の業務(熱制御系・環境試験等)は衛星開発経験30年以上の技術者からの支援を受けながら実施していただくため、経験は問いません。

2025年卒 2026年卒