ホームへ戻る

仕事の詳細

企業名

株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

職種

製品設計(ハード・ソフト)

仕事内容

機械設計:大型装置の機構をつくる機械設計装置の要となります。周囲と連携しながら装置機構の仕様を検討し、半導体製造装置を設計します。 電気設計:装置全体の品質を担う電気設計装置全体の構想設計から各部位ごとの機能設計まで、幅広く担っていただきます。安全かつ安定した装置の稼働を支えます。 ソフト設計:ソフト╱ハード両面から装置の中核を担うソフト設計装置に新たな価値を付与します。アルゴリズム等の組み込みソフトだけでなく、ロボット制御等のハード面のシステムについても設計・開発・検証を自社で行います。 ※入社後は、SCREENセミコンダクターソリューションズでの勤務を想定しています。

求める人物像

当社は洗浄、塗布・現像、熱処理などの幅広い半導体製造装置を提供し、洗浄装置において世界でトップシェアを獲得しています。 世界的に注目を集めている半導体業界に高付加価値をもたらす洗浄装置を提供し続けるために、メカトロニクス・流体計測・流体シミュレーション・データアナリティクスなどの知見をお持ちの方々だけでなく、半導体製造装置業界での研究開発にご興味をお持ちの博士の方々をお待ちしております。

博士・ポスドクに特に求めること

・自身で設定したテーマやゴールに向かって、自律的にPDCAサイクルを構築すること ・最先端の知見を獲得・発揮し、専門分野やプロジェクトにおいてキーパーソンとして活躍すること ・自身で課題設定し、ゼロ⇒イチを実現すること

勤務予定地

東京・滋賀・京都

博士卒の初任給

313,350円(時間外手当、家賃補助など除く)

外部サイトの情報を見る

https://www.screen.co.jp/recruit_info

類似した職種

株式会社SCREENホールディングスグループ(半導体製造装置事業)

職種
研究開発職(プロセス開発)

高品質な装置プロセスの実現多方面の専門領域を生かしながら実験や検証、シミュレーションを重ね、装置の性能や生産性を最大限に引き出します。常に先を見据えて最先端技術の開発に取り組みます。 また、他部門と連携し、装置開発装置開発のキーマンとして、お客様のプロセスにおける課題を抽出し、解決を図ります。お客様とのコミュニケーションや、他の技術者との連携など、技術力だけでなく、他者を巻き込む力も必要です。 さらに、納入後のサポートで、さらなる性能向上納入後も定期的にお客様にヒアリングを実施するなど情報収集を行うことで、新たなニーズをくみ取り、次世代の装置開発につなげます。 ※入社後は、SCREENセミコンダクターソリューションズでの勤務を想定しています。

2026年卒

株式会社豆蔵

職種
組み込み・ロボットエンジニア職

株式会社豆蔵の組み込み・ロボットエンジニア職は、組込み・ロボット領域(エンジニアリング・ソリューション事業)でご活躍いただく職種です。ロボット開発や組み込みソフトウェアに関する技術職としてのお仕事です。 豆蔵はロボット開発をしていますが、ロボットメーカーではありません。メカ・ソフト・エレキやロボットに関する各種要素技術を持ち、ロボットメーカーとロボットユーザーを繋いだり、それぞれのお客様と連携しながらロボットに関する幅広い業務に関わることが可能です。 最初はご自身の得意なところから業務に関わり、そこを追求することもできますし、未経験の部分に関わりながら得意分野を広げていくことも可能です。

2025年卒

Idein株式会社

職種
機械学習エンジニア

【募集ポジションの責務】 ミッションの実現に向けて、ドメイン課題を解決する機械学習アルゴリズムの開発を実施していただきます。 また、次世代モビリティ分野に活用する機械学習技術の開発実務に加え、技術的課題の特定や解決までの計画立案についてもリーダークラスとともに実施していただきます。 ※本ポジションは、受託開発事業を主に行うAI開発部のエンジニア募集です。 全く新しいプロダクト・コンセプト・テクノロジーを世に発信していくことの面白さ、そして急成長していく組織に身をおくことで得られる経験・成長機会などの魅力があります。 <詳細> 機械学習エンジニアとして、ドメインの課題を解決し、新たな価値創造に繋がる技術開発を行っていただきます。 担当するフェーズ: 社外関係者との連携のもと、課題解決のための機械学習に関する要件定義、技術調査、開発・検証(運用保守は担当外)。 【具体的な仕事内容】 ・様々なセンサデータを処理するアルゴリズムの開発 ・ドメイン課題に対する手法調査、実装、評価実験 ・論文ベースの調査・実装、独自手法の考案・実装 ・機械学習モデルをエッジデバイスで動作させるための軽量化・最適化 ・上記プロセスの文書による記録、スライドによる要約 ・モデル設計、実験管理、評価結果まとめ、ネクストアクション整理など

2025年卒 2026年卒